2025年7月14日月曜日
2025年6月29日日曜日
iPhoneにマイナンバーカード
2025年6月16日月曜日
2025年6月15日日曜日
2025年5月18日日曜日
2024年8月25日日曜日
車検7年
2024年8月15日木曜日
2024年8月12日月曜日
パリオリンピック2024
2023年9月25日月曜日
おおむらさきゴルフ倶楽部
2023年2月26日日曜日
e-TAX確定申告だん(e-私書箱利用編)
2022年8月28日日曜日
BackToTheFuture〜ヒルバレーの街の模型を作ってみた。
2022年5月6日金曜日
<合格記>AWS認定- Solutions Architect Professional試験
・4/30 教科書の模擬試験(9章) 44% →涙。全問題の解説を読み、曖昧・不明点1つ1つノートに書く
席にヘッドホンもあり周りの音は気にならなかった。25問・1時間のペース配分をしっかり刻む。初用語が出ても冷静に。たまにある誤字はイラッとした。紙とペンを渡されたがあまり使わなかった。つまり問題を読んだだけで瞬時に構成が浮かぶようになっていた!?超大量のUdemy模擬問題を通じて、画面一杯にずらっと並ぶ日本語を見続けたことで、試験慣れはしていた模様。最後決めきれない問題にぶち当たった時は「自分が運用するならこう出来たら嬉しいな」で選択。
とにかく難しい。AWSの各サービスの特徴を知っているのは当たり前のこと、ベストプラクティスを知っている必要あり。選択肢はどれも実現可能そうなので簡単に消去できない。問題を良くみて、与えられた制約と要件はなんなのか「スピード?」「可用性?」「コスト削減?」「パフォーマンス?」を瞬時に読み取る技術が必要。また、選択肢は似たような文字が画面一杯に並んでるんで、差分を瞬時に探しあてる技術も必要。複数選択(2つ・3つ選べ)問題は、全部当たる気がしない。
2022年2月21日月曜日
北京2022
2022年1月3日月曜日
Googleからのお年玉
2021年12月12日日曜日
ワイヤレスイヤホンデビュー
2021年8月9日月曜日
TOKYO2020
2021年6月23日水曜日
<備忘録>Fire HD8 Plus
Fire HD8 Plusは第10世代(2020年モデル)。7インチと比較してもそこまでゴツくない。本体容量は32GBのため十分かな(今までは8GBで結構ヤバかった)。マイクロSDで外部にも逃がせるんで、まぁ大丈夫でしょう。
さてじっくり育てますか。
・fireタブレットの見分け方
2021年5月29日土曜日
<備忘録>CTU:ムクドリ追払いマシーン
pi@raspberrypi:~ $ nano event_start.sh
GNU nano 3.2 event_start.sh
#!/bin/bash
#本シェルスクリプトの置いてあるディレクトリに移動(pythonがはくlogが適切に吐き出されるように。)
cd $(dirname $0)
#トークンを記述
token="xxxご自身のtokenを記載xxx"
#LINEにメッセージを送信
curl -X POST -H "Authorization: Bearer ${token}" -F "message = ラズパイからのメッセージstart" https://notify-api.line.me/api/notify
#ドローンを動かす。result.txtに直近実行のlogを吐けるようにしとく。
python /home/pi/Tello-Python/Single_Tello_Test/tello_test.py /home/pi/Tello-Python/Single_Tello_Test/flight_test2.txt 2>&1 | tee /home/pi/result.txt
#motionを一時停止。暴走しないように。後述。
curl http://localhost:8080/0/detection/pause
pi@raspberrypi:~ $ chmod +x event_start.sh
pi@raspberrypi:~ $ nano event_end.sh
GNU nano 3.2 event_end.sh
#!/bin/bash
#トークンを記述
token="xxxご自身のtokenを記載xxx"
#LINEにメッセージを送信
curl -X POST -H "Authorization: Bearer ${token}" -F "message = ラズパイからのメッセージend" https://notify-api.line.me/api/notify
pi@raspberrypi:~ $ chmod +x event_end.sh
pi@raspberrypi:~ $ sudo nano /etc/motion/motion.conf
GNU nano 3.2 /etc/motion/motion.conf
# %v = event, %q = frame number, %t = camera id number,
# %D = changed pixels, %N = noise level,
# %i and %J = width and height of motion area,
# %K and %L = X and Y coordinates of motion center
# %C = value defined by text_event
# %f = filename with full path
# %n = number indicating filetype
# Both %f and %n are only defined for on_picture_save,
# on_movie_start and on_movie_end
# Quotation marks round string are allowed.
############################################################
# Do not sound beeps when detecting motion (default: on)
# Note: Motion never beeps when running in daemon mode.
quiet on
# Command to be executed when an event starts. (default: none)
# An event starts at first motion detected after a period of no motion defined by event_gap
#; on_event_start value
on_event_start /home/pi/event_start.sh
# Command to be executed when an event ends after a period of no motion
# (default: none). The period of no motion is defined by option event_gap.
#; on_event_end value
on_event_end /home/pi/event_end.sh
# Command to be executed when a picture (.ppm|.jpg) is saved (default: none)
# To give the filename as an argument to a command append it with %f
; on_picture_save value
pi@raspberrypi:~ $ mkdir log
pi@raspberrypi:~ $ sudo motion
pi@raspberrypi:~ $ cat result.txt
id: 0
command: command
response: ok
start time: 2021-05-29 13:08:52.257217
end_time: 2021-05-29 13:08:52.315474
duration: 0.058257
id: 1
command: takeoff
response: ok
start time: 2021-05-29 13:08:52.315591
end_time: 2021-05-29 13:08:57.701102
duration: 5.385511
id: 2
command: flip b
response: ok
start time: 2021-05-29 13:08:59.703400
end_time: 2021-05-29 13:09:03.325487
duration: 3.622087
id: 3
command: flip f
response: ok
start time: 2021-05-29 13:09:05.327844
end_time: 2021-05-29 13:09:08.921326
duration: 3.593482
id: 4
command: flip l
response: ok
start time: 2021-05-29 13:09:10.923559
end_time: 2021-05-29 13:09:14.479949
duration: 3.55639
id: 5
command: flip r
response: ok
start time: 2021-05-29 13:09:16.482158
end_time: 2021-05-29 13:09:20.089971
duration: 3.607813
id: 6
command: land
response: ok
start time: 2021-05-29 13:09:22.092242
end_time: 2021-05-29 13:09:25.904518
duration: 3.812276
pi@raspberrypi:~/log $ ls
'2021-05-23 16:42:56.109620.txt' '2021-05-23 18:13:02.157302.txt'
'2021-05-23 17:30:33.422215.txt' '2021-05-23 18:13:52.863802.txt'
'2021-05-23 17:55:20.817894.txt' '2021-05-23 18:14:50.656453.txt'
'2021-05-23 17:58:11.359075.txt' '2021-05-29 13:07:00.454953.txt'
'2021-05-23 17:59:02.850064.txt' '2021-05-29 13:08:52.256574.txt'
'2021-05-23 17:59:53.879250.txt' '2021-05-30 12:15:42.879107.txt'
'2021-05-23 18:11:40.650572.txt'
pi@raspberrypi:~ $ curl http://localhost:8080/0/detection/pause #motion一時停止
pi@raspberrypi:~ $ curl http://localhost:8080/0/detection/start #motion再開
-
ここ2週間でコツコツと整備してきたおうちネットワークの最終形態として、ソフトバンク光でレンタルしているBBユニットを最新機種に交換してみました。 2015年から5年 使い続けているのが E-WMTA2.2 という機種。 参考サイト(※1) によると、 無料 で最新の E-WMTA...
-
2011年3月から約11年にわたって 無償で利用させていただいていたGoogle Workspace(旧G Suite,旧GoogleApps)が今年2022年7月に終了する残念なアナウンスが来ました…。と言っても利用していたのは独自ドメインメール(i@osamuchan.com...
-
遅い夏休み。今日から11連休である。9月13日(金)〜23日(月)。初日は同僚とゴルフに行ってきました。熱海に行くのに海沿いを車で走るのですが、景色が綺麗で最高です。ここのゴルフコースは、熱海コースと大仁コースがあるのですが、熱海コースを選択。比較的距離が短いのでプレイしやすいで...