2021年4月18日日曜日

令和3年度春期システムアーキテクト受験記

半年に1回の脳トレ。情報処理試験「システムアーキテクト」初受験です。天気は昨日の大雨は吹き飛び快晴。受験会場は、まさかの徒歩圏内の町田駅。今回初受験なので一応準備はしてみた。

結論、ワンチャン合格あると思う。

学習履歴(約31時間)
・1日1問メール:午前Ⅱを学習 (約2分x60日=120分=2時間)※edifist
・Web動画学習(講義:午前2:2時間半+午後2:1時間半=4時間)※TAC
・論文添削(8時間x2回=16時間)※TAC
・公開模試:午前Ⅱ〜午後Ⅱ(5時間)※TAC
・合格トレーニング+過去問+公開模試(午前Ⅱ:4時間)※TAC

 →模試の判定は、、、D...(午前2と午後2は合格圏内。午後1がD)

午後1は結局その年の問題しだいだと思うんで、ノー勉強っす。
で、試験後の感想と一部結果。

午前Ⅱ(マーク式40分)…まぁここは無難に。
  →自己採点結果:21/25=84%
  まぁ午前を落とすことはないでしょう。

午後Ⅰ(記述式90分)…4問の中から2問選択。ざっと解答用紙を眺めて問題数の多い問1(企業及び利用者に関する情報の管理運用の見直し)、問2(配達情報管理システムの改善)を選択。問2から解き始めて約45分。問1も残り45分でギリギリ。途中?みたいな状態になって焦ったが一旦は完投してみた。問題自体は難しいとは感じなかったんだけど、何せ時間が。。
 →6割越え、ギリ、いや足りないか。

午後Ⅱ(論述式120分)…3問の中から1問選択。問1のアジャイル開発はそもそもやったことないんでパス。問3は組み込みなんでパスなんで、必然的に問2(情報システムの機能追加における業務要件の分析と設計)を選択。一応、10分で全体の構成・ストーリーをざっくり考えて、あとは書き殴るだけ。論文は添削と模試でベースラインは出来上がっているのであとは設問に沿うようにアレンジ。一応最後まで書いた。
 →最後まで埋めてはみた、、、多分大丈夫。かな。

総括
午後1次第だと思う。あー、なんとか1発合格したいところ。。

2021年4月3日土曜日

ゴールド免許さようなら…。


あー。やってしまいました。日本のお巡りさんすみません。私が悪いです。反省しています。せっかく取得したばかりのゴールド免許も、4年半後にブルーに落ちます。。

赤信号で「直進」と「左折」が別々の信号ってあるんだ。はまった。。「直進」できれば「左折」もできると思い込んでしもた。。。確かにものすごく違和感があったんだけど、、、右隣の直進の車が動いたので流れで動いてしもた・・・。お巡りさんも昔この交差点で左折で事故があって、こういう信号機になったんですよね、あまり無い信号機とは言っていた。。。(張っていたんですよね)

<参考>