2025年7月20日日曜日
ユニクロxアカマイコラボ
2025年7月3日木曜日
<合格>情報処理試験:システムアーキテクトそして情報処理完全制覇(9冠)
2025年4月20日日曜日
令和7年度春期システムアーキテクト
午前Ⅱ(マーク式40分)
→自己採点結果:21/25=84%
問題の傾向がまた変わった気がするが焦らずコツコツと。計算問題試験終わった後間違えたことに気付くが60以上あればなんでもええ。
総括
未だ突破したことのない鬼門の午後1は通過と思う。午後2も自信あり。いけたと思う!
2024年7月4日木曜日
4点…涙(システムアーキテクト)
2024年4月21日日曜日
令和6年度春期システムアーキテクト
午前Ⅱ(マーク式40分)
→自己採点結果:19/25=76%
問題の傾向がガラッと変わり焦る。が、15問は正解を確信したので安心感を持ちながら終える。60点以上あれば点数なんてどうでも良い。
総括
鬼門の午後1は通過と思うが、午後2で沈没でしょう。なんかおじさん疲れてきたよ・・・。後1回午前1の免除特典があるんで、来年リベンジします。敗北宣言。
2024年1月5日金曜日
<再認定2>AZ-104: Microsoft Azure Administrator
2023年12月21日木曜日
<祝!合格>情報処理試験:エンベデッドシステムスペシャリスト
2023年10月8日日曜日
令和5年度秋期エンベデッドシステムスペシャリスト
・Web動画学習(3時間=[午前2:1時間半]+[午後1:0]+[午後2:1時間半])※TAC
午前Ⅱ(マーク式40分)
→自己採点結果:15/25=60%
あぶね汗・・・。通過してたら何点でも関係なし!
午後Ⅰ(記述式90分)…2問の中から1問選択。問1はハードウェア系、問2はソフトウェア系。今回から出題が変わった。昔の午後2が午後1に来て少し問題分量が減った印象。迷わず問2のソフトウェア(スマートマラソン訓練システム)を選択。一応完投はした。
午後Ⅱ(論述式120分)…3問の中から1問選択。問1(製品企画段階における脅威分析)、問2(マルチコアの利用)、問3(開発時の基本要素の選定・設計・評価)。一応頑張って作ってきたベースラインに沿う問がない。かろうじて問3。。無理やり書き殴る。一応問われている内容は網羅はした。ただ内容が薄い。ざっと眺めて10分問題に悩む。設問アは約30分。設問イは約50分。設問ウは約20分。最後10分でざっと眺めてダメだと思って、終了。。
総括
午後1は勉強しても結局当日の問題次第なところがある。午後2は自分の用意したベースラインに沿わないと結構辛い。どっちかというとストラテジスト寄りの問1のベースラインを用意しておいた方が応用が効くのではと感じた。
2023年10月1日日曜日
情報処理安全確保支援士更新だん
2023年7月27日木曜日
PMP更新だん
2023年6月29日木曜日
はぁ???システムアーキテクト
2023年4月16日日曜日
令和5年度春期システムアーキテクト受験記
午前Ⅱ(マーク式40分)
→自己採点結果:22/25=88%
ここは落とすはずがない。
午後Ⅰ(記述式90分)…4問の中から2問選択。ざっと眺めてなんとなく問1(システム再構築における移行計画)からスタート。読み解きにくい箇所もあったが40分程度で完投。次は、問2は計算問題ありそうでミスると嫌なんで問3(融資保証システムの再構築)にしてみた。日本語が長かったが妙に具体的な箇所・おや?と思う箇所をマークしながら読み進める。完投。残り10分余ったんでざっと問1と問3を見直して終了。
午後Ⅱ(論述式120分)…実質2問の中から1問選択。問1(デジタルトランスフォーメーションを推進するための情報システムの改善)と問2(利用者と直接の接点がない情報システムのユーザーインタフェースの検討)。どちらもお題が社内利用者ではなく、社外顧客ぽい。とりあえずベースストーリーがアレンジできそうな点で問2を選択。さっと10分程度で骨子を考え、あとは書き殴るだけ。設問アは20分。設問イは50分。設問ウは30分。残り10分余ったんでざっと眺めて補足したりした。
総括
さすがにこれで受からなかったら自信なくす。
2023年3月11日土曜日
<備忘録>「さくらのメールボックス」から「Google Workspace」に戻した
$ nslookup
> set type=any
> osamuchan.com
Server: 2400:2411:3cc0:1500:1111:1111:1111:1111
Address: 2400:2411:3cc0:1500:1111:1111:1111:1111#53
Non-authoritative answer:
osamuchan.com text = "v=spf1 a:www5210.sakura.ne.jp mx ~all"
osamuchan.com mail exchanger = 10 osamuchancom.sakura.ne.jp.
osamuchan.com
origin = ns-1277.awsdns-31.org
mail addr = awsdns-hostmaster.amazon.com
serial = 1
refresh = 7200
retry = 900
expire = 1209600
minimum = 86400
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.34.21
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.36.21
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.32.21
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.38.21
osamuchan.com nameserver = ns-23.awsdns-02.com.
osamuchan.com nameserver = ns-745.awsdns-29.net.
osamuchan.com nameserver = ns-1277.awsdns-31.org.
osamuchan.com nameserver = ns-2000.awsdns-58.co.uk.
Authoritative answers can be found from:
ns-23.awsdns-02.com has AAAA address 2600:9000:5300:1700::1
ns-745.awsdns-29.net has AAAA address 2600:9000:5302:e900::1
ns-1277.awsdns-31.org has AAAA address 2600:9000:5304:fd00::1
ns-2000.awsdns-58.co.uk has AAAA address 2600:9000:5307:d000::1
ns-23.awsdns-02.com internet address = 205.251.192.23
ns-745.awsdns-29.net internet address = 205.251.194.233
ns-1277.awsdns-31.org internet address = 205.251.196.253
ns-2000.awsdns-58.co.uk internet address = 205.251.199.208
>
$ nslookup
> set type=any
> osamuchan.com
Server: 2400:2411:3cc0:1500:1111:1111:1111:1111
Address: 2400:2411:3cc0:1500:1111:1111:1111:1111#53
Non-authoritative answer:
osamuchan.com text = "v=spf1 include:_spf.google.com ~all"
osamuchan.com mail exchanger = 1 aspmx.l.google.com.
osamuchan.com mail exchanger = 10 alt4.aspmx.l.google.com.
osamuchan.com mail exchanger = 5 alt1.aspmx.l.google.com.
osamuchan.com mail exchanger = 5 alt2.aspmx.l.google.com.
osamuchan.com mail exchanger = 10 alt3.aspmx.l.google.com.
osamuchan.com
origin = ns-1277.awsdns-31.org
mail addr = awsdns-hostmaster.amazon.com
serial = 1
refresh = 7200
retry = 900
expire = 1209600
minimum = 86400
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.36.21
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.38.21
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.34.21
Name: osamuchan.com
Address: 216.239.32.21
osamuchan.com nameserver = ns-2000.awsdns-58.co.uk.
osamuchan.com nameserver = ns-23.awsdns-02.com.
osamuchan.com nameserver = ns-1277.awsdns-31.org.
osamuchan.com nameserver = ns-745.awsdns-29.net.
Authoritative answers can be found from:
ns-23.awsdns-02.com has AAAA address 2600:9000:5300:1700::1
ns-745.awsdns-29.net has AAAA address 2600:9000:5302:e900::1
ns-1277.awsdns-31.org has AAAA address 2600:9000:5304:fd00::1
ns-2000.awsdns-58.co.uk has AAAA address 2600:9000:5307:d000::1
ns-23.awsdns-02.com internet address = 205.251.192.23
ns-745.awsdns-29.net internet address = 205.251.194.233
ns-1277.awsdns-31.org internet address = 205.251.196.253
ns-2000.awsdns-58.co.uk internet address = 205.251.199.208
>
2023年2月19日日曜日
<インターネット>の次に来るもの 未来を決める12の法則
2023年1月9日月曜日
チームワーキング
2022年12月22日木曜日
2点足らず。エンベデッドシステムスペシャリスト
2022年10月23日日曜日
<再認定>AZ-104: Microsoft Azure Administrator
2022年10月9日日曜日
令和4年度秋期エンベデッドシステムスペシャリスト
午前Ⅱ(マーク式40分)…まぁここは無難に。
→自己採点結果:19/25=76%
初物はことごとく間違えたな。60%以上なんで良しとしましょう。
午後Ⅰ(記述式90分)…3問の中から2問選択。過去問を解いたところ私の傾向としてハードウェア系はことごとく計算間違いが多いためソフトウェア中心に。迷わず問1(パワーアシストスーツ)、問2(競泳計時システム)を選択。問1は約45分で完投で自信あり。問2がなんかいろいろ混乱して焦って空欄多し。半分以上は埋めたんだけど時間切れ。
午後Ⅱ(記述式120分)…2問の中から1問選択。ソフトウェア系は必ず問2なので迷わず問2(コミュニティバスの無人自動運転システム)を選択。午後2は文章量は多いものの時間切れにはならないので淡々と進める。設問1が約1時間。設問2が約30分。設問3が約20分。最後10分で全体を見直して一部誤記を直して完投で終了。
総括
エンベデッドならではかもだが、回答の正確性が求められる試験だと感じた。つまり、文章を書いた人の意図を汲んで、きちんと問題文中の用語・表現を活用した回答にすべし。曖昧表現は得点にならない。
2022年6月24日金曜日
涙。。システムアーキテクト
2022年5月21日土曜日
<備忘録>DNS変更 GCP Cloud DNS → Amazon Route53
$ nslookup
> set type=ns
> osamuchan.com
Server: 2400:2411:5900:9900:1111:1111:1111:1111
Address: 2400:2411:5900:9900:1111:1111:1111:1111#53
Non-authoritative answer:
osamuchan.com nameserver = ns-cloud-a4.googledomains.com.
osamuchan.com nameserver = ns-cloud-a1.googledomains.com.
osamuchan.com nameserver = ns-cloud-a3.googledomains.com.
osamuchan.com nameserver = ns-cloud-a2.googledomains.com.
Authoritative answers can be found from:
ns-cloud-a1.googledomains.com has AAAA address 2001:4860:4802:32::6a
ns-cloud-a2.googledomains.com has AAAA address 2001:4860:4802:34::6a
ns-cloud-a3.googledomains.com has AAAA address 2001:4860:4802:36::6a
ns-cloud-a4.googledomains.com has AAAA address 2001:4860:4802:38::6a
ns-cloud-a1.googledomains.com internet address = 216.239.32.106
ns-cloud-a2.googledomains.com internet address = 216.239.34.106
ns-cloud-a3.googledomains.com internet address = 216.239.36.106
ns-cloud-a4.googledomains.com internet address = 216.239.38.106
>
$ nslookup
> set type=ns
> osamuchan.com
Server: 2400:2411:5900:9900:1111:1111:1111:1111
Address: 2400:2411:5900:9900:1111:1111:1111:1111#53
Non-authoritative answer:
osamuchan.com nameserver = ns-2000.awsdns-58.co.uk.
osamuchan.com nameserver = ns-745.awsdns-29.net.
osamuchan.com nameserver = ns-23.awsdns-02.com.
osamuchan.com nameserver = ns-1277.awsdns-31.org.
Authoritative answers can be found from:
ns-23.awsdns-02.com has AAAA address 2600:9000:5300:1700::1
ns-2000.awsdns-58.co.uk has AAAA address 2600:9000:5307:d000::1
ns-23.awsdns-02.com internet address = 205.251.192.23
ns-745.awsdns-29.net internet address = 205.251.194.233
ns-2000.awsdns-58.co.uk internet address = 205.251.199.208
>
-
ここ2週間でコツコツと整備してきたおうちネットワークの最終形態として、ソフトバンク光でレンタルしているBBユニットを最新機種に交換してみました。 2015年から5年 使い続けているのが E-WMTA2.2 という機種。 参考サイト(※1) によると、 無料 で最新の E-WMTA...
-
2011年3月から約11年にわたって 無償で利用させていただいていたGoogle Workspace(旧G Suite,旧GoogleApps)が今年2022年7月に終了する残念なアナウンスが来ました…。と言っても利用していたのは独自ドメインメール(i@osamuchan.com...
-
遅い夏休み。今日から11連休である。9月13日(金)〜23日(月)。初日は同僚とゴルフに行ってきました。熱海に行くのに海沿いを車で走るのですが、景色が綺麗で最高です。ここのゴルフコースは、熱海コースと大仁コースがあるのですが、熱海コースを選択。比較的距離が短いのでプレイしやすいで...