我が家にfire7が届きました(写真右)。2週間前、5年間共に連れ添ったKindle Fire HD 32G(第2世代)が文鎮化しました(電源が全く入らなくなりお亡くなり)。日々の日経新聞と読書をどうしようかと悩んでいた所、たまたまAmazonプライムデーというイベントがあり、30日無料会員になり同じ7インチモデルをポチりました。本体+カバーで5,970円也。
fire7は第7世代。めちゃスリムになって画面の大きさはそのまま。5年経つとどれだけ機能の差があるのか楽しみ。あと、本体容量は8GBしかないため、1,420円で今までと同様の容量を得るため32GBのマイクロSDを合わせて購入した(まだ手元に届かず)。追加のマイクロSDで最大256GBまでサポートしてるとのこと。
結果:7,390円のお買い物でした。さてじっくり育てますか。
・fireタブレットの見分け方
・<備忘録>Kindle Fire HD 32GB
・日経新聞電子版デビュー
2018年7月19日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
ここ2週間でコツコツと整備してきたおうちネットワークの最終形態として、ソフトバンク光でレンタルしているBBユニットを最新機種に交換してみました。 2015年から5年 使い続けているのが E-WMTA2.2 という機種。 参考サイト(※1) によると、 無料 で最新の E-WMTA...
-
Microsoft Azureの認定資格(AZ-104) ゲットしました。クラウドさわれるのは当たり前の時代になってきたので、おっさんも負けじとお勉強です。そして、GAFAが強くて最近ではあまり新聞でも見かけなくなりましたが、マイクロソフトのクラウドに対する本気度を感じました。こ...
-
せっかく Azure勉強 したんでホットなうちに実験。Azureの1ヶ月無料サブスクリプション(22,500円)を入手したので「osamuchan.com」のDNSを AWS Route53 からAzure DNSに移してみようと思います。以下備忘録。 (1)Route53設定確...