災害報道ならぬ「報道災害」。報道の隠蔽体質が事態をより深刻にしてきた、そして今後もし続けるのだろう・・・。
原発ってもう昔のことでもう大丈夫、もう日本は平和だと思ってませんか?
あの時、事実をいち早く報道していれば、被曝する人も減っただろう。メディアが「安心、安全」と言えばそう思う。そして、取り上げられなくなるともう大丈夫だ、終わったんだと思ってしまう。大事故はまるでなかったかのようになってしまい、国民は洗脳されてしまう。海外からは、日本は核マフィア国、非先進国、日本は怖いぞあの大本営がまた復活するのでは、と見られているそうだ・・・。
余計なことは書かない。今すぐこれを視聴し拡散すべし。
2011年8月27日土曜日
2011年8月26日金曜日
2011年8月24日水曜日
ジョブズさんありがとう!
8月24日。アップル社CEOジョブズ氏が辞任しました。
自ら成すべきことを見つけ、PCの時代を興し、壊し、あらたなモバイルデバイスiPod,iPhone,iPadの時代を切り開き、われわれのライフスタイル、ビジネススタイルを大きく変えた。本当に神デバイスをありがとう!
History of Apple by Tech King
そういえば、初めてマッキントッシュに触れたのは、大学の研究室時代やったなぁ。当時研究室にiMacが全色そろっていたのを思い出した。PowerPCのCodeWarrior環境でプログラミングして研究してたっけ(C言語もう忘れた・・)。そして、Powerbookを持って国際学会でプレゼンしてたことを思い出しました。悲しい爆弾とサッドマック君と日々闘いながら^^; (そろそろintel Mac欲しいところ・・・。12月の誕生日にねだってみよう。)
自ら成すべきことを見つけ、PCの時代を興し、壊し、あらたなモバイルデバイスiPod,iPhone,iPadの時代を切り開き、われわれのライフスタイル、ビジネススタイルを大きく変えた。本当に神デバイスをありがとう!
History of Apple by Tech King
そういえば、初めてマッキントッシュに触れたのは、大学の研究室時代やったなぁ。当時研究室にiMacが全色そろっていたのを思い出した。PowerPCのCodeWarrior環境でプログラミングして研究してたっけ(C言語もう忘れた・・)。そして、Powerbookを持って国際学会でプレゼンしてたことを思い出しました。悲しい爆弾とサッドマック君と日々闘いながら^^; (そろそろintel Mac欲しいところ・・・。12月の誕生日にねだってみよう。)
爆弾とサッドマック君
5色そろったiMac
懐かしや、PowerPCとPowerbook
車で現役活躍中 iPod mini
2011年8月21日日曜日
お披露目会その1(ヨメさん同僚編)
今日はヨメさんの前の会社の同僚メンバー3人+チビ3人(4歳、3歳、1歳)が遊びに来てくれました。全員女性でございます。ワイワイガヤガヤの3時間。うちのコサムちゃんは嵐のような女子会弾丸トークにちょっと緊張気味でしたが、いい子してました。いろんな人にいっぱい会って、いろいろ吸収してくれたらなと思っとります。
<最近のコサムちゃん(2カ月と3週)>
・おむつ替えとお風呂大好きです。
・夜は放っておいたら5,6時間くらいは寝ます。
・表情が明るくなってきました。話しかけると、ニコニコ笑い、アウーとおしゃべりします。
・両手の指しゃぶりが得意になってきました。自分の手を認識してくれているようです。
・首が座る気配はまだございません。
・朝は特にごきげんです。
<最近のコサムちゃん(2カ月と3週)>
・おむつ替えとお風呂大好きです。
・夜は放っておいたら5,6時間くらいは寝ます。
・表情が明るくなってきました。話しかけると、ニコニコ笑い、アウーとおしゃべりします。
・両手の指しゃぶりが得意になってきました。自分の手を認識してくれているようです。
・首が座る気配はまだございません。
・朝は特にごきげんです。
2011年8月15日月曜日
情報セキュリティスペシャリスト(23年度秋)申し込み
秋の情報処理試験を申し込み。今度も情報セキュリティスペシャリストに挑戦や。3度目の正直。さすがに勉強0はやめてまじめに参考書数周回転することを誓います。そして、次回が午前1免除の最終回。ここで通らないと次がつらくなるので、気合いいれるぜ!!決戦の日は、10月16日(日)
申し込んでない方は、すぐに情報処理推進機構のページにアクセス!!
申し込んでない方は、すぐに情報処理推進機構のページにアクセス!!
情報セキュリティスペシャリスト(23年度春)結果
6月に受けた情報セキュリティスペシャリスト試験の結果発表・・・・・不合格。。。ガーン。ショック・・・。
受験し終わったときのかなりの手ごたえがあったのだが、むなしく惨敗。今回は午後1の壁を突破できず・・・。一から出直しですわ。参考書買って勉強してまじめに秋に備えるか。午後の集中力の課題はクリア出来た今、、、単純な学力の問題やな・・・。
受験し終わったときのかなりの手ごたえがあったのだが、むなしく惨敗。今回は午後1の壁を突破できず・・・。一から出直しですわ。参考書買って勉強してまじめに秋に備えるか。午後の集中力の課題はクリア出来た今、、、単純な学力の問題やな・・・。
午前Ⅰ得点 | ***.**点 |
---|---|
午前Ⅱ得点 | 68.00点 |
午後Ⅰ得点 | 52点 |
午後Ⅱ得点 | ---点 |
満点,合格基準は次のとおりです。 | ||
---|---|---|
時間区分 | 満点 | 基準点 |
午前Ⅰ試験 | 100点 | 60%以上 |
午前Ⅱ試験 | 100点 | 60%以上 |
午後Ⅰ試験 | 100点 | 60%以上 |
午後Ⅱ試験 | 100点 | 60%以上 |
2011年8月1日月曜日
Den Fujitaの商法〈1〉頭の悪い奴は損をする
藤田さんは、日本にマクドナルドを持ってきて、日本のハンバーガー文化を作り上げた人。当たり前のように街中にあるマクドナルド。そこには藤田さんの商売に対する哲学がこめられているのだ。ベーシックだが、こういう軸を持って仕事に取り組んでいることが大事なんでしょう。xx政権のようにぶれずにいきたいもんだ。以下、ふむふむと思った考えをメモメモ。新規ビジネスの立ち上げ・展開に少しでもいかせればと。
儲けの敵は固定観念だ
米国マクドナルドは郊外のファミリーレストランとして成功してきた。郊外以外はダメだというのが固定観念。ところが、日本では日本一人通りの多い、日本の心臓部銀座へ一号店を出し、そして3千万円の資金を使い、1ヶ月で4千万円の売り上げを記録。結果で米国を驚かせた。
⇒全ての物事の本質を考え、ゼロベースで考えるクセを常に持つべきだね。
動物的感覚をとぎすませ=事業は理論では成功しない
マニュアル・ノウハウといかにも商売は理屈さえあれば成功するように思われるが、その人の持っている動物的感覚が大きなウェイトを占める。まず把握しなければならないことは、時代がどう移り変わるか、ということである。
⇒人は知性・理性を手に入れたが、動物。感覚を大事にするというのおもしろいね。
人間養成が金儲けの秘訣だ
商売のヘタな人は、社員を牛馬のごとくこき使って儲けてやれ、などと考えるから儲からないのだ。人間の成長を心から念願して養成してやる。商法の根本は人間の商法である。人間不在の商法で儲かるわけはない。
⇒人(工数)は新興国で金で解決。。そのうち痛い目にあうな。長い目で育て上げるのが大事。
清潔な店に金宿る
マクドナルドには「Q(品質)・S(サービス)・C(清潔さ)」という3本柱がある。特に清潔さに関しては万全を期している。
⇒ITの世界では店舗が存在しないから、Webサイト、契約書、営業担当がそれに当たるかね。
商売は「テイク・アンド・アスク・フォーモア」だ
商売はギブアンドテイクなどと言わない。ギブなしで取って取って取りまくる。これなら儲かる。もっとよこせと手を出さなければ、彼らに太刀打ちはできない。
⇒Amazon,Googleの圧倒的な規模の経済はこれに当たる。情報を取って取って取りまくる。これが次のビジネスにつながる。
”知識”より”知恵”だ
知識とは多くの人々とつきあって多くの情報を集めることである。情報はただ集めるだけでは役に立たない。情報は何かを創造(クリエイト)することに活用してこそ生きてくるものである。
⇒情報があふれている時代。情報を活用すること、自分の意見を持つことだろう。
常に危機意識をもて=これが先手必勝のコツだ
危機意識がないといい知恵は出てこないものである。いい発想の基本は危機意識であるといえる。
⇒顕在的・潜在的な課題を常に意識しアクションしないと。何もしないのが悪。
世界共通のものを探せ
人間は生まれてくるときはみんな裸である。その裸の人間をいかに金ピカにするかが金儲けなのだ。人間は皮膚の色こそ異なるが、人間であることに変わりはない。とすれば、世界の人類に共通なものが必ずあるはずだ。その世界人類に共通なものを探り出していけば、国境も時代も超越して、どこででもいつでも成功できるものだ。
⇒成長しない日本だけの商売は危険。最初から世界視点で考えろということ。
登録:
投稿 (Atom)
-
ここ2週間でコツコツと整備してきたおうちネットワークの最終形態として、ソフトバンク光でレンタルしているBBユニットを最新機種に交換してみました。 2015年から5年 使い続けているのが E-WMTA2.2 という機種。 参考サイト(※1) によると、 無料 で最新の E-WMTA...
-
2011年3月から約11年にわたって 無償で利用させていただいていたGoogle Workspace(旧G Suite,旧GoogleApps)が今年2022年7月に終了する残念なアナウンスが来ました…。と言っても利用していたのは独自ドメインメール(i@osamuchan.com...