1ヶ月の無料期間が2/15に切れます。22,500円あったクレジットも残り993円。ほぼ使い切ったので、従量課金モデル(Basic)にアップグレードしました。少しAzure熱は下がり気味ですが、1年無料で使えるサービスもあるみたいなので、ちょいちょい実験してみようと思います。ただ個人で実験するにはきちんと無料サービスを見極めないと課金危ないかも。。。数日でもあっと言う間にえらい金額になってしまうんで。
<1ヶ月の振り返り(1/16−2/15)>
2)AzureADのカスタムドメインを設定(osamuchan.com)
→hoge@xxx.onmicrosort.com というダサいユーザアカウントではなく、
hoge@osamuchan.com というユーザアカウントが作れるように。
3)ルートが乗っ取られないようにiPhoneのMicrosoft Authenticationアプリによるログイン方式導入。
4)AzureモバイルアプリでiPhoneからリソース状況を見れるように。
5)RD ClientアプリとMicrosoft Remote DesktopでiPhoneやiMacからWindowsサーバにRDPできるように。
7)コストアラート機能を利用し、SMSでアラートが飛ぶよう設定
→一旦、予算の50%、80%、90%、95%、98%をしきい値に
<コスト分析:リソースTOP5>
39% azure database for mysql (8,725円)
18% azure app service (4,002円)
15% application gateway(3,270円)
12% virtual machines(2,678円)
9% storage(1,962円)
0 件のコメント:
コメントを投稿