今日は平成最後の大晦日。だんだんと記憶が薄れがちなため、コツコツ記録しているBlog、Facebook、Evernote、カメラロールを頼りに振り返ってみます。
◆総括◆
後厄の今年は、"節目"を感じる1年でした。
私的には、特に子供の成長を感じたね。卒園・入学・七五三等々、まさに節目のイベント盛りだくさんな年でした。
仕事的には、2008年に転職して10年という節目。厳しい面接をくぐり抜け昇格もし、業務では辛い移行プロジェクトも完結した年。超朝型勤務(7:30出社)の効率性の良さを発見し、定着させてきた年でした。
◆年初に立てた目標と結果◆
年初の目標と結果は、
①ゴルフ継続(スコア100切り) ・・・未達
②高度情報処理合格(1個)・・・未達
春:データベーススペシャリスト(不合格)
秋:ITサービスマネージャ(不合格)
①は、予約はしたものの都合合わず断念。基礎体力づくりのジョグは夏場4ヶ月を除き、コツコツ継続はしたが、、現場に行かないとね・・・。
②は、両試験とも一発合格ならず午後1敗退…。神龍出るまで頑張る!
◆本ブログアクセス数ベスト3◆
1位 平成30年度春期データベーススペシャリスト受験記 162
2位 2018今年もよろしくお願いします。 134
3位 平成30年度秋期ITサービスマネージャ受験記 115
相変わらず情報処理試験関連が上位やね。
頭が悶々とした時には、週末音楽聴きながらのジョグがリフレッシュになっていいと思った!イエモンとQueenとAldiousはヘビーローテーションやったわ。
エィーーーーーーオ!リーロリロリロ!オーライ!! 皆様良いお年を。
2018年12月31日月曜日
2018年12月21日金曜日
涙T-T )ITサービスマネージャ
秋に初受験したITサービスマネージャ不合格でした(涙T-T)。一発合格ならず。午後1、まさかの1点足らず。ショーーーーック。。まぁ真摯に受け止めてまた来年頑張りますわ。
統計的には、平成30年度:合格率14.3%(29年度:13.6%、28年度:14.1%)と、直近3年を見ると今回は合格率良かった模様。そんなに難しいと思わなかったんだけどなぁ。
春はデータベーススペシャリスト(DB)の2度目頑張ります。
高度取得5(NW、SC、AU、PM、ST)
春コンプリートまであと2(DB、ES)
秋コンプリートまであと2(SA、SM)
統計的には、平成30年度:合格率14.3%(29年度:13.6%、28年度:14.1%)と、直近3年を見ると今回は合格率良かった模様。そんなに難しいと思わなかったんだけどなぁ。
春はデータベーススペシャリスト(DB)の2度目頑張ります。
高度取得5(NW、SC、AU、PM、ST)
春コンプリートまであと2(DB、ES)
秋コンプリートまであと2(SA、SM)
2018年12月17日月曜日
革命のファンファーレ
「革命のファンファーレ」読了。
きっかけは、アメトーークで西野が出てたので、ついポチった。最近ほとんどリアルタイムではTVを見なくなったんだが、アメトーークだけは録画してるもんで。そして西野なんかやってるなぁとは思っていたがなかなかオモロイ!
TV芸人とは異なる新たな道を開いたなぁ!というのが感想。そしてしっかり考えて行動している。徹底的に「情報」を活用している。やはり今のスマホ・情報の時代、今まで通りではなく新しい戦い方、信用を勝ち取る術を身につけねば、そして失敗を恐れず行動せねば、と。
きっかけは、アメトーークで西野が出てたので、ついポチった。最近ほとんどリアルタイムではTVを見なくなったんだが、アメトーークだけは録画してるもんで。そして西野なんかやってるなぁとは思っていたがなかなかオモロイ!
TV芸人とは異なる新たな道を開いたなぁ!というのが感想。そしてしっかり考えて行動している。徹底的に「情報」を活用している。やはり今のスマホ・情報の時代、今まで通りではなく新しい戦い方、信用を勝ち取る術を身につけねば、そして失敗を恐れず行動せねば、と。
登録:
投稿 (Atom)
-
ここ2週間でコツコツと整備してきたおうちネットワークの最終形態として、ソフトバンク光でレンタルしているBBユニットを最新機種に交換してみました。 2015年から5年 使い続けているのが E-WMTA2.2 という機種。 参考サイト(※1) によると、 無料 で最新の E-WMTA...
-
2011年3月から約11年にわたって 無償で利用させていただいていたGoogle Workspace(旧G Suite,旧GoogleApps)が今年2022年7月に終了する残念なアナウンスが来ました…。と言っても利用していたのは独自ドメインメール(i@osamuchan.com...
-
遅い夏休み。今日から11連休である。9月13日(金)〜23日(月)。初日は同僚とゴルフに行ってきました。熱海に行くのに海沿いを車で走るのですが、景色が綺麗で最高です。ここのゴルフコースは、熱海コースと大仁コースがあるのですが、熱海コースを選択。比較的距離が短いのでプレイしやすいで...