学習履歴(計25時間)
・1日1問メール:午前Ⅱを学習 (約2分x60日=120分=2時間)※edifist
・Web動画学習(講義:2時間。概要と午後2)※TAC
・論文添削(4時間x2回(8/15提出,9/4提出)=8時間)※TAC→合格点
・公開模試(9/23):午前Ⅱ〜午後Ⅱ(5時間)※TAC
・公開模試動画解説(2時間)※TAC
・午前Ⅱ集中。過去問4年分+TAC過去問2年分(午前Ⅱ:5時間)※TAC
・当日朝追込:論文確認+午後Ⅱの不正解分集中(1時間)※TAC
→公開模試は総合D判定。。午後1が勘違い多し・・。午後2論文はA判定。
午前Ⅱ(マーク式40分)…時間かけすぎたわ。。最後焦った。
→自己採点結果:22/25=88% ※まずは第1関門クリアぢゃ!
午後Ⅰ(記述式90分)…3問の中から2問選択。ざっと5分問題を眺めて気分で問1(継続的サービスの改善)と問3(ヒューマンエラーに起因する障害管理)を選択。動画の先生の「答えは問題文の中から探す事」と「設問から見て問題を見る事」を忠実に実施。問1は35分、問3も30分で、ラスト20分も余らせて見直し修正する余裕あり。
→妙に簡単だった気がする。6割超は確実でしょう。
午後Ⅱ(記述式120分)…2問の中から1問選択。問1(環境変化に応じた変更プロセスの改善)と問2(重大なインシデント発生時のコミュニケーション)。今まで作り上げてきたストーリーベースラインからは問2が合致しそうなので、迷わず問2を選択(5分)。設問アは概要とインシデントの内容(30分)。設問イはだらだら書いちゃったが手順とコミュニケーション記載(40分)。設問ウは課題と改善策(25分)。ラスト全体の見直しと微修正(20分)。
→論文は元々自信あり。記載がダラダラしちゃったところもあるがA判定やね。
総括
去年と同じ感想だが、全体にそんなに難しいとは思わなかった。流石に今回は受かってるでしょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿