2025年9月30日火曜日

情報処理技術者試験 高度完全制覇(9冠)の歩み

情報処理技術者試験の高度完全制覇(9冠)したので、記録を残してみることとする。
#情報処理試験
 
高度9個ゲットしました(下図紫枠)。(出典:IPA 試験区分一覧
 
証書を額に入れて並べて唱えてみました。神龍は出てきませんでした。
 
丸く並べ替えましたが、やはり神龍は出てきませんでした。
 
23年の旅でした。(理論上は、最速で5年で全制覇は可能) 
2008年の転職後は、基本、春・秋と半年に1回受け続けました。
一発合格は1回だけ。最長でも5回目で合格したようだ。 
 高度試験の勝率:30%(= 9/30)
受験回数が物語るように、自分の中で苦労したのがST、DB、SAなのかな。
 
振り返ってみて。
 
■そのモチベはどこから?変態なの? 
・「NW」「SC」の2個持っていたら、情報処理試験についてうちの会社から言われることはないと思う。
・「SC」取得後、たまたま近くにいた先輩が「ITストラテジスト(ST)」取っていた。なんか響きがかっこええやん。で挑戦。
・苦労の末、最難関の「ST」に受かったら、もしかして残りもいけんじゃね?って思ってしまった。
・特にプレッシャーもないし、受験料も高くないし、半年に1回脳トレ気分で
・そして、だんだんドラゴンボール集めみたいになってきて、おもろくなってきた。

■午前1免除の権利を常に得ておくのがよい(体力的に) 
・長丁場の体力試験。午後集中力も切れる、チョコ必須。午前1免除を途切れさせることがないようにしたほうがいい。
・途切れても、次の試験で「午前1で60点以上」とれば、2年の午前1免除権が得られる。

■TACの学習教材を活用しまくる 
・参考書自分で買うと高い。会社の申請出して、TACの学習教材を頼めばいいことに気づく。
・私は、とある時期から毎回約5万円の申請を出し続けていました。個人だと無理。
  TAC 公開模試  8,000円(税込)
  TAC WEB動画講義+午前2対策(参考書付)42,900円(税込)

■論文試験の方が楽に思える
・事前に自分でストーリーをいくつか作っておくだけ。あとは当日問題見ながらアジャスト。かっこいい論文なんて要りません。
・TACの添削がいいと思います。私はネットワーク技術専門なので、ネットワークに関連させた合格レベルの論文めっちゃあります。Word欲しい人あげます。
→そして2026年からCBTになりますね。いいなぁ。約2500文字手書きで書き殴った最後の時代の人になりました。
 
■「NW」「SC」以外で、若いうちに取っておいた方がいいと思う試験は「DB」かな 
・40歳過ぎて「DB」は本当に挫折しかけた。まぢ回答時間が足りない。問題は漢字ばかりで、ゲシュタルト崩壊がおきる@@
で、何が言いたいかというと。
 「今日が人生で一番若い日です」(by両学長)
 「小さいことを重ねることが、とんでもない所に行くただ一つの道」(byイチロー)

<参考:受験履歴 2008年〜> 
ネスぺ(NW)の記録は残ってなかった。それ以外はBlogに書いてあり役に立った! 

2025年9月21日日曜日

こだまゴルフクラブ

夏休み11連休も残り3日。今日は同期ゴルフ⛳️少し猛暑も気持ち和らいだかな。高速グリーンむずかったが、それよりティーショットが全部左にいって謎状態を全く修正できずでした。こういう時は寝て忘れよう。
このコースお初でしたが綺麗な手入れで広くて、前後も組を詰め込みすぎず、なんといってもスタッフの方がみんな丁寧な挨拶で気分が良かったす。また予約取れたら行ってみよう。

2025年8月18日月曜日

ジュラシック・ワールド 復活の大地

 8月の休暇Day。ジュラシックワールド日本語吹替版鑑賞だん🦕仲間のために自らが囮になる、この境遇でできるかどうかで人間性が出ますね。恐竜リアルでした。そして映画館は涼しくてよき!

 

2025年8月16日土曜日

伊勢原カントリークラブ


今日はしゃっちょさんとワイワイゴルフ⛳️このコース家からめちゃ近くて楽だった。行きは40分、帰りはちょい渋滞でも1時間。これがわかると、もうアクアライン側には行きたくない…
狭くてアップダウンの激しいブラインドホール。真夏の割には曇っていたので良かった。あとゴルフより飲み会の気分でした🍺
スコアはまあこんなもんでしょう。パーが4個も取れたのはいいが、大叩きもあるんで実力通り。

2025年8月3日日曜日

東筑波カントリークラブ

灼熱の夏☀️ 同期とワイワイプレイ。
とりあえず熱中症にはならず無事に終えたのが良かった⛳️
バンカーに4回も入るし1回で出ないし(;´д`)
煩悩(108)クリアならず残念でした。また頑張る💪

2025年7月20日日曜日

ユニクロxアカマイコラボ

先日アカマイのセミナーに行ったら、 #ユニクロ と #Akamai のコラボTシャツもらった。背中にあるコードを実行して見て欲しいとのことで試して見た。(左:写真、右:少し鮮明な画像)
 
左写真をGeminiにぶっ込んでみたら、なんかフィボナッチ数列の40番目を実行するスクリプトを返してきた。本当かなと疑いDeepSeekにぶっ込んだら解析不能で、少し鮮明な画像をぶっ込んだら「PEACE FOR ALL」文字が正弦波で流れるスクリプトの様だ(解説付)。ただ実行すると少し変?OCRで少し誤認識しているのか。ググったらすでに先人がおり、やはり誤認識がある様だDeepSeekおしい。それにしてもGeminiのフィボナッチ数列全然違うけど、どこから出てきた!?
DeepSeekが出力したスクリプト(PEACE FOR ALLの文字の正弦波) 

2025年7月14日月曜日

国宝

今日は7月の休暇Day。午前中人間ドック受診後、午後は話題の「国宝」鑑賞。相当な稽古したんだろうな。圧巻。歌舞伎の世界を知らない私でも惹きつけられました。

2025年7月3日木曜日

<合格>情報処理試験:システムアーキテクトそして情報処理完全制覇(9冠)

春に受験した5回目の #システムアーキテクト 、合格しておりました!パチパチパチ!超絶自信ありと宣言した通り、壁を突破!午後1:64点ってあぶな。でも受かればいいんです。統計的には、令和7年度:合格率15.5%(6年度:15.0%、5年度:15.8%)。例年通りの合格率。 
 
春コンプリ!そして情報処理高度試験全て取得し、完全制覇(9冠)を成し遂げました!多分20年かかったと思う。どこかで振り返りしてみようと思う。
 
「小さいことを重ねることが、とんでもない所に行くただ一つの道」(byイチロー)

 高度取得9(NW→SCAUPMSTSMDBESSA)
 

<システムアーキテクト受験歴>
 令和7年:午前2:84点、午後1:64点、午後2:A
 令和6年:午前2:76点、午後1:56点
 令和5年:午前2:88点、午後1:39点
 令和4年:午前2:68点、午後1:51点
 令和3年:午前2:84点、午後1:52点

2025年6月29日日曜日

iPhoneにマイナンバーカード

遅ればせながらiPhoneにマイナンバーカード入れてみた。使う機会は多くないがマイナポータルへのログインはfaceIDで楽になった。後は保険証、運転免許証まで対応したらスマホだけで完結しますね。デジ庁がんばれ!

2025年6月28日土曜日

万木城カントリークラブ

今日はゴルフコンペ⛳️
32度超の夏日のラウンド。クラクラしながらもなんとか頑張った。スコアはいつも通り。ドライバー途中から当たらんくなった…

2025年6月16日月曜日

ミッションインポッシブル ファイナル・レコニング

今日は休暇。今年度から月1回有給休暇を取得する個人的キャンペーンを実行することにした。4、5、6とクリア。
映画おもろかった。

2025年6月15日日曜日

2025年5月18日日曜日

名探偵コナン 隻眼の残像

今年も安定のコナンだん。#隻眼の残像
コナンのありえへんやろシーンにも慣れて来た⚽️🛹
安室透の声は諸事情で残念ですね…

2025年5月16日金曜日

箱根くらかけゴルフ場

今日は平日休暇を取ってゴルフ⛳️
爽やかな気候の中よかった。前回のくらかけはお正月の激寒だったので、今回いい印象に変わりました。2サムで初めて回ったんだけどスムーズでしたね。
スコアは、前回と同じ…。あと少しなんだけどなあ。まあ2ヶ月に1回だと大きな成長もないか…。ニューギアは3回目にして少し馴染んできた気がします。

2025年5月5日月曜日

JapanJam2025

今日は #JapanJam というフェスに行ってきた。EastOfEdenとイエモンの推し2組が出る奇跡のフェス。爽やかな気候の中いい音楽を浴びて来ました♪

2025年5月4日日曜日

2025年4月20日日曜日

令和7年度春期システムアーキテクト

半年に1回の脳トレ。情報処理試験 #システムアーキテクト の5回目。結論から言おう、超絶自信あり!

俺のドラゴンボール集めも残1のラスボス戦。そして未だかつて午後1を突破できていない残念な状況。前回は午後1(56点)前々回は午後1(39点)前々々回は午後1(51点)前々々々回は午後1(52点)で沈没。天候は曇り。受験会場はみなとみらい駅のTKP。机はたまたま隣がいないので一人で占領。ただこの会場クソだな。こんな会場にするなよとIPAに物申したい(怒)人数に対してトイレの数が少なすぎる。フロアが5Fだったが1Fに階段で降りた方が早い。エレベータもくそ混むので時間の無駄。ここまでひどい会場は初めてだな。体調は、1週間前から熱と咽頭炎で3日寝込んでいたがほぼ復調。ただ鼻が詰まるがトイレでひたすら鼻をかんで試験に臨めたのでよかった。ほぼ問題なし。

1年前を思い出す様にコツコツと勉強。

学習履歴(約21時間半)
・Web動画学習(講義:午前2:1時間半+午後2:2時間半+午後1:1時間=5時間)※TAC
・論文添削(4時間+4時間回=8時間)※TAC
・公開模試:午前Ⅱ〜午後Ⅱ(5時間)+解説動画閲覧(1時間)=6時間 ※TAC
・午前2のWEB対策 (1時間半)※TAC
・午前2の過去問とTAC公開模試の勉強(1時間)
 →模試の総合判定はA判定。もう合格レベルにあるってことだよね。

試験後の感想と一部結果。

午前Ⅱ(マーク式40分)
  →自己採点結果:21/25=84%
  問題の傾向がまた変わった気がするが焦らずコツコツと。計算問題試験終わった後間違えたことに気付くが60以上あればなんでもええ。

午後Ⅰ(記述式90分)…3問の中から2問選択。試験開始前に答案用紙を眺めた時点で問1が10設問。問2、3が8設問。この時点で問1選択はほぼ確定。後は流れで。さて試験開始。ざっと眺めて問1(消耗品の集中購買化とそれに伴う業務システムの新規構築)は、問題頁数も短いんでまず選択。35分位で完投。問2(営業活動を支援するシステム)と問3(不動産売買仲介システムの再構築)を眺めてなんとなく問2。書いてあることは平易で45分程度で完投。10分を残して終わった。ざっと眺めて微修正を加えたり美文字にする余裕もあり。
 →空欄なし。問1、2に丸を付けたのも確認。さすがにこれで6割ないと困る。

午後Ⅱ(論述式120分)…2問の中から1問選択。問1(複数の情報システムのデータを収集する必要がある指標の提供について)と問2(現行システムと新システム間の差異を踏まえたデータ移行について)。データ移行は経験不足のため消去で問1に。私の中の定石のベースストーリーを問1用にアレンジし、まずは全体骨子・ストーリー展開を15分。設問アを40分。設問イを35分。設問ウを25分。最後5分はざっと眺めて見直す時間はなく終了。
 →最後まで書き殴った。問1に丸を付けたのも確認。最低条件の文字数クリア。一応題意には沿っているし具体性も入れてるしいけたのでは。
 
総括
 未だ突破したことのない鬼門の午後1は通過と思う。午後2も自信あり。いけたと思う!
 

2025年4月8日火曜日

推し活 Zepp横浜

推し活。East of Eden ツアーfinalのZepp横浜🎸Zeppが会社の目の前という奇跡!ガールズロックバンドという分野におじさんハマってしもた。最高な夜でした🔥

2025年4月5日土曜日

お花見+BBQ

お誘い受けてお花見+BBQに参加🌸🍖
若者企画の楽しい会でした♪段取り完璧👌さすが優秀なPMのいる会社だと思いました。感謝。
中国の白酒(度数52%)を持って行ったら全部無くなりました。やば。。