プロジェクトも開発が大詰めを向かえいよいよ佳境。
遅れの出ているところに急遽ヘルプではいりました。
終電の嵐になりそうな予感です。が、がんばります!
2009年11月28日土曜日
ゴルフコンペ@CGP
ゴルフコンペ。うちの部長の冠大会で、今回で第8回目となる。前回優勝したオレは今回の幹事、ということでコツコツ3ヶ月前から準備。初めての幹事だったので入念に準備を続けた。
・ゴルフ場予約(3ヶ月前に抑えた)
・出席者とりまとめ
・ルール検討
・しおり作り
・景品の検討と購入
・当日の部長のお迎え
・大会進行
CPGカントリークラブ
天気は絶好のゴルフ日和。暖かくて、風もない。
ゴルフ結果は、
OUT53、IN50の103。
まぁ108のダボを目標にしてたので、まぁまぁ。前回92だったが、今回は幹事で頭いっぱいだったから普通なら100切りはできたな、きっと。順位は11人中9位。さすがに前回優勝でハンデが超きつくなった・・・。100切りしないと絶対上位には上がれないな・・。これから寒くなるのでラウンドはしないと思うがが、ぼちぼちうちっぱいって精度をあげていくか。
幹事業は、
なんとか、形にはなったかな。プレー後のパーティでドタバタしたのが、反省点だが、まぁ合格点ということにしておこう。部長からも景品がよかったと一言言われたので、よかったよかった。次はプレーに集中ぢゃ!
2009年11月26日木曜日
2009年11月23日月曜日
野村ノート
野村ノート読んでみた。
野球というプロのフィールドで戦ってきた野村元監督ならではの、思いが伝わった。
これはビジネスにもつながるね。胸に響いた言葉メモった。
野村ノート (小学館文庫)
野球というプロのフィールドで戦ってきた野村元監督ならではの、思いが伝わった。
これはビジネスにもつながるね。胸に響いた言葉メモった。
小事が大事を生む→これはできそうでできない。継続は力なり。コツコツと愚直にやり続けることで見えてくる世界がありそうだ。
いきなり大きいことをめざすのではなく、小さい事柄を積み重ねていくことで大きな目標が達成できる。
→気づくことで人間は成長する。一つ一ついわれたこと、助言を自分のものにしていこうっと。
人間の最大の悪はなんであるか。それは鈍感である。
→何気なく発言、行動していることは無意識に動いていることが多い。常に発言、行動はなぜそうするのかを考えて行わないと次へつながらない。意識が大事ということか。
意識は、無意識(潜在意識)と有意識(顕在意識)とに分けられるが、9対1の割合で無意識が占められているという。(中略)いずれも顕在意識が必要である。(中略)実践においては意識付けを中心に「備えあれば憂いなし」「準備の充実なくしていい結果は得られない」という準備重視(プロセス重視)が私の野球である。
野村ノート (小学館文庫)
2009年11月22日日曜日
2009年11月21日土曜日
2009年11月20日金曜日
システム開発 概要設計研修
今週は1週間研修。部長推薦?とのことでエントリーされていたらしい。全部で、2週間のうち前半戦です。システム開発の、「概要設計~基盤方式設計~基本設計(外部・内部)」の上流工程の研修です。
そもそも開発ってしたことないので、いい勉強になるかなぁと、ちょっとモチベは高いです。
5人組みのチームを組んで、基本的にはチームでのワーク中心のスタイル。なんとなくリーダーチックになったので、ファシリテーションに徹しました。技術や設計とかはわからんので、うまく聞き出したりまとめたりする役てな感じで。意外にチームワークもよく、なんとかがんばれました。
得られたこと)
・お客様の業務をしっかり分析すること
・なぜシステム化を行うのか?しっかり理解すること。(効率化?コスト削減なの?)
・顧客指向の提案・設計を心がける(システム屋の観点だけではだめ)
・なぜ、この提案をしたのか、設計をしたのかそのプロセスを明らかにすること
・きちんと結果の過程を説明できること
まぁ基本っちゃぁ基本ですが、それなりにみんな固定観念があってそれを崩すのが大変でした。
設計書も成果物として納品し、無事終了。
それにしても、疲れた・・・・。次は、12月半ばです。
2009年11月15日日曜日
2009年11月14日土曜日
車検
あれから2年。車検の季節ですわー。車買ってから3度目。
6年が経過したということか、早いねー。
で、頼んだのは近くの「ホリデー車検」。前回と同様です。
ディーラーに頼むと安心感はあるが、その分お金たくさん取られます。
中古車だし、乗りつぶすのみなので、なるべく経費をかけずにという作戦です。
特に検査上、大きな以上はなくさくっと30分で終了。
ただ気をつけるポイントはありそうだ。
・エンジンとトランスミッション間にわずかなオイル漏れ
→半年に1度のオイル交換が必要(だいたい5000kmに1度ではやってるが)
・ベルトがだいぶ弱くなってきて、キュルキュル音がなる
→ベルト系は10年経つと劣化してくるから交換が必要
まだまだ燃費が落ちてるわけでもなく、絶好調なのでこのまま走り続けてくれ!
ちなみに、諸費用は、81,320円(うち、公的費用61,370円、その他経費19,950円)
ディーラーだと普通に15万コースだから、約半分。
そして、最後オマケに、野菜もろた。にんじん、じゃがいも、たまねぎ。
つまり、今晩はカレーもしくはシチューを作れということか。今晩の献立決定です。
6年が経過したということか、早いねー。
で、頼んだのは近くの「ホリデー車検」。前回と同様です。
ディーラーに頼むと安心感はあるが、その分お金たくさん取られます。
中古車だし、乗りつぶすのみなので、なるべく経費をかけずにという作戦です。
特に検査上、大きな以上はなくさくっと30分で終了。
ただ気をつけるポイントはありそうだ。
・エンジンとトランスミッション間にわずかなオイル漏れ
→半年に1度のオイル交換が必要(だいたい5000kmに1度ではやってるが)
・ベルトがだいぶ弱くなってきて、キュルキュル音がなる
→ベルト系は10年経つと劣化してくるから交換が必要
まだまだ燃費が落ちてるわけでもなく、絶好調なのでこのまま走り続けてくれ!
ちなみに、諸費用は、81,320円(うち、公的費用61,370円、その他経費19,950円)
ディーラーだと普通に15万コースだから、約半分。
そして、最後オマケに、野菜もろた。にんじん、じゃがいも、たまねぎ。
つまり、今晩はカレーもしくはシチューを作れということか。今晩の献立決定です。
2009年11月13日金曜日
2009年11月11日水曜日
2009年11月9日月曜日
2009年11月8日日曜日
2009年11月7日土曜日
2009年11月5日木曜日
プロジェクトメンバー飲み会
プロジェクトにまた新しいメンバーが参戦。
いよいよリリースに向けて大詰めを迎えたプロジェクトですが、一致団結でがんばろうという趣旨の飲み会。
たっぷりとビアーいただきました。
和韓Dining TABARU
いよいよリリースに向けて大詰めを迎えたプロジェクトですが、一致団結でがんばろうという趣旨の飲み会。
たっぷりとビアーいただきました。
和韓Dining TABARU
2009年11月3日火曜日
2009年11月1日日曜日
東京マラソンへ向け始動
東京マラソンまで4ヶ月。重い腰をあげ、いよいよ始動。
トレーニングプランを立ててみた。
11月 週1で30分間走(約5km) → まずは体力・筋力の回復
12月 週1で60分間走(約10km) → ロングスローディスタンスを定着(1km7分ペースでもよい)
1月 週1で90分間走(約15km)→ 距離を延ばす
2月 週1で60分間走(約10km) → 最後の仕上げは怪我をせず体力維持
んで、今日は1時間のウォーキングからはじめた。
いい汗かいたぜ。
トレーニングプランを立ててみた。
11月 週1で30分間走(約5km) → まずは体力・筋力の回復
12月 週1で60分間走(約10km) → ロングスローディスタンスを定着(1km7分ペースでもよい)
1月 週1で90分間走(約15km)→ 距離を延ばす
2月 週1で60分間走(約10km) → 最後の仕上げは怪我をせず体力維持
んで、今日は1時間のウォーキングからはじめた。
いい汗かいたぜ。